浪乃音 かぼす酒「かぼスッキリ」 720ml
¥1,560
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
■味わいのコメント:
日本の大分県で採れるカボスと浪乃音酒造の日本酒を絶妙なバランスでブレンドした新感覚のお酒。かぼすのフレッシュな香りが心地よい。オンザロックまたはソーダ割りがおススメ。
■容量:720ml
■分類:リキュール(日本酒ベース)
■使用原料:大分県産かぼす果汁・果糖
■アルコール度数:8度(低め)
■地域:滋賀県大津市堅田
■生産者:浪乃音酒造
■酒蔵の紹介:浪乃音酒造株式会社
創業1805年(文化二年)、200年以上続く、自然に育まれた美しい琵琶湖西岸に位置する、滋賀県大津市の酒蔵。浪乃音(なみのおと)という銘は比叡山延暦寺の高僧から名を賜ったといわれる。
所在地である滋賀県の四方は山々で囲まれており、その山が雨や雪を呼び、ろ過装置となって綺麗で豊かな水が田畑を潤し、琵琶湖へと注がれる。山寄りの傾斜地が多い滋賀は酒米の栽培に適した土地でもある。湖国・滋賀は美酒が生まれる要素を数多く持つ。
浪乃音は小さな酒蔵だからこそ可能な、特徴ある酒造りのための小仕込み(小型タンクによる仕込み)ができるように機能的な蔵の構造に設計し直し、丁寧な酒造りを行っている。
能登杜氏である金井泰一氏の引退に伴い、長男が釜屋(蒸米)、次男が杜氏、三男が麹屋、と兄弟で酒造りを引き継ぐ中井三兄弟の酒蔵。上品な甘みを大事にしつつキレがあり、飲み飽きない味わいは前杜氏の流れを汲んだものである。
米の旨味が、まるで甘い果実を頬張るようなジューシーさとして酒で感じる浪乃音の酒。生命の躍動を感じる瑞々しい生酒、すっきり切れの良い火入れ酒。いずれも多品種少量生産のため、希少価値の高い酒が醸されている。
キャッチフレーズの「ええとこどり」の名は、まさしく仕込んだ酒の良い部分だけを選んで詰めた、高品質かつ贅沢な酒。造り手の技術の粋が酒に込められています。
■近年の受賞歴:
全国新酒鑑評会 金賞