日本酒&酒器セット【龍力 米のささやき 純米大吟醸 秋津 & 酒杯蝸牛】
¥65,000
日本酒&酒器セット【龍力 米のささやき 純米大吟醸 秋津 & 酒杯蝸牛】
しめのうちオリジナルの酒&酒器セットが誕生。
今回監修頂いた酒数奇者(さけすきしゃ)である佐々木達郎氏は「旨し酒、佳き肴、粋な器」という三位一体の悦楽を広めています。
数多ある日本酒と肴の邂逅に器の魅力を合わせ独創的に伝える伝道師。
しめのうちの日本酒に合わせて厳選した酒器をご用意しました。
器で変わる味わいをお楽しみください。
【酒数寄者・佐々木達郎氏のコメント】
究極の大吟醸といわれる「米のささやき」、そのたおやかな味わいを受け止めるのは繊細にして流麗な漆の盃です。
流れる酒の美しさ、そこに見える蝸牛の妙。繊細にして鋭敏なる競演はまさに究極の取り合わせといえるでしょう。
【器(木箱付き)】
■酒器:酒杯蝸牛
■サイズ:h35Φ90
■作家:田中 英一(TANAKA Eiichi)
木工作家 / 埼玉県在住
木を削り、
漆をほどこし、
食材をさばいては、
童話を奏で、
ときに教壇に立つ。全ては表現で、螺旋のようにつながり生活となす。
その生活の一部を切り取っては共有し、楽しみ、味わう活動をつづける人。
それは職人なのか、芸術なのか、遊びなのか、生活なのか、はたまた商売なのか。
肩書きは偶然出会った受け手の方々に委ねたいと思います。
■略歴
1973年 福岡県出身
2002~04年 埼玉県にて木工修業
2004年3月 注文家具工房laboratory.co.ltd設立
2017年 共立女子大学 建築デザイン科 非常勤講師
■主な個展
2019年 田中英一展(Gallery Le mani / 千葉
「わがしのいろめ うつわのいろけ」(art gallery shiki aoyama / 東京)
「ショコラのいろめ うつわのいろけ」(art gallery shiki aoyama / 東京)
「おさけのいろめ うつわのいろけ」(art gallery shiki aoyama / 東京)
【お酒・・・龍力 米のささやき 純米大吟醸 秋津】
■味わいのコメント:
日本で一番の山田錦を求め、特A地区産の山田錦の中でも毎年最高の山田錦を栽培収穫する加東市秋津の生産者『都倉氏』にお願いし、への字型栽培法、有機肥料、稲木掛け乾燥で栽培。『なるほど、これが究極の大吟醸か』。究極の純米大吟醸にふさわしい香り、まろやかな味わい。
■容量:720ml
■分類:純米大吟醸酒(大変吟味して醸された米の酒)
■使用米:兵庫県産特A地区山田錦(秋津)(日本で一番贅沢な山田錦)
■精米歩合:麹米35%・掛米35%(かなり米を削った)
■アルコール度数:16度(やや高め)
■地域:兵庫県姫路市網干
■生産者:本田商店
■酒蔵の紹介:株式会社本田商店
元禄時代(1680年代)より播州杜氏の総取締役として酒造りに従事し、1921年(大正10年)兵庫県姫路市網干にて創業。
「龍力(たつりき)」という銘柄の由来は真言宗の始祖「龍樹菩薩」より。厳しい修行の末に神通力を会得し、齢数百年と言われた竜樹菩薩。初代はこの菩薩のお力を頂いて酒を造れば、きっと百薬の長である良いお酒が出来るに違いないと信じ「龍力」と命名。地元近隣の龍野(たつの)でも力のある存在になるよう縁起も担いだそうである。
龍力の歩みは挑戦の歴史。全国に先駆けて「”全量”酒造好適米」「生原酒の販売」「大吟醸」に取り組んだ酒蔵。また兵庫県特A地区産山田錦について全国初の篤農家との契約栽培や土壌の研究、幻の酒米「神力」の復活など日本酒の新しい楽しみ方を提案する挑戦を行ってきた。
仕込み水は地下103メートルから汲み上げた揖保川(中国山系に源がある一級河川)の伏流水(中硬水)を使用。
龍力の基本姿勢は「米の味は米の酒」という考えでお米にこだわり続けている。一般的に、酒造りには酒米よりも価格も安く、入手しやすい食用米が多く使われるが、龍力で使用する米はすべて「酒造好適米(食用ではなく、お酒造りに特化した米)」。
特に山田錦においては、一等級以上の特上や特等米をメインに、最高品質である「兵庫県特A地区産」のものを使用している。
山田錦の山地には昔から「酒米買うなら土地を見て買え」という格言があるほど、良質な酒米が取れるかどうかは産地の土壌や気候条件が重要とされてきた。「兵庫県産山田錦」が数ある山田錦の中でも別格とされる理由のひとつに、テロワール(生育環境)がある。標高が高い山間棚田地帯であり、昼夜の気温較差が大きく降水量が少ない、また黒粘土の土壌などこれらの理想条件を兼ね備えた土地が、兵庫県特A地区である。
特A地区の山田錦には「大粒」「心白が中心部に鮮明に出ている」「タンパク質、脂質が少ない」という三つの特徴があり、雑味が少なく、味、香りともにふくよかで濃醇、酒質のバランスが良く、味わいに幅のある酒となります。
■近年の受賞歴:
全国新酒鑑評会 金賞
“World Wine Championships”『大吟醸龍力 米のささやき』“主席ゴールドメダル受賞”
燗酒コンテスト『龍力 生酛仕込み』“金賞受賞”
日経新聞“何でもランキング”『龍力 生酛仕込み』第1位